簡単に、遺言で指定できることを説明します。

1.遺産の分け方を指定する

遺留分や指定された方の意思の問題はありますが、「誰に、何を、どれだけ」遺すか、指定することができます。

また、遺言書を書けば財産を相続人以外にも譲れるので、孫、内縁のパートナー、慈善団体などに遺すこともできます。

相続人は誰か?は、こちら

なお、遺留分を侵害する遺言も、無効ではありません 

細かいので省略しますが、分け方以外にも遺産について様々なことを指定できます。

2.相続人の廃除

相続人から廃除すると、相続権だけでなく、遺留分もなくなります。

ただし、自由にできるわけではなく、かなりひどいことをされた場合です。

3.遺言執行者の指定

遺言執行者とは、遺言の内容を実現するため手続を執り行う人のことです。

遺言執行者がいると、手続が円滑に進み、また、遺言に反して相続人が勝手に財産を処分したりするのを防止できます。

4.お墓や仏壇を守る人を指定する

遺産とは別に指定することができます。

また、相続人以外を指定することもできます。

5.認知

6.未成年後見人の指定


遺言も万能ではありませんが、自分が死んだ後の「争続防止や手続の簡素化に役立ちます。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

045-716-6411

横浜の東神奈川駅前、司法書士 細井事務所では、任意整理、自己破産などの債務整理をはじめ、過払金返還請求のお手伝いを行っております。

また、不動産・会社登記、相続、遺言書の作成、成年後見などの身近な法律問題に、丁寧でわかりやすい対応を心がけております。お気軽にお問合わせ下さい。

対応エリア
東神奈川、東白楽、仲木戸、反町など横浜市神奈川区、西区、鶴見区、港北区
横浜市、川崎市、横須賀市など神奈川県東部、東京23区に対応しております。